ナース図鑑 No.004|噂話が主食の「ゴシップナース」編

※当サイトはプロモーションを含みます
ナース図鑑 No.004|噂話が主食の「ゴシップナース」編のアイキャッチ画像
目次

あなたの職場にも、こんな人いませんか?

「ねぇねぇ、聞いた?」から始まる話に、つい耳を傾けてしまう。
けれど聞き終わったあとに、なんだかモヤモヤと後悔する…。
そんな“噂話大好き”なゴシップナースは、どの職場にも一人はいたはず。今回は、井戸端会議をこよなく愛する存在をユーモラスに観察します。


分類情報(名前/通称/分類/学名/生息地/特徴)

  • 名前:ウワサスキー=ナース(通称:井戸端の女王)
  • 分類:口撃型・情報攪乱属
  • 学名:Uwasa-shika-shite-nai-noni-naze-ka-jouhou-tsu
  • 生息地:ステーションの一角、休憩室の冷蔵庫前、電話応対している人の隣
  • 特徴(外見・口癖):
    • 口癖は「誰にも言わないでね」
    • 1の事実を10のドラマに盛るスキルあり
    • 「それマル秘らしいよ…」と意味深な顔で近づく
    • ソースは「誰かが言ってた」「見た気がする」
    • 勤務表より人間関係に詳しい
    • 自分の話は絶対にしない

観察ポイント(起きがちなこと/周囲への影響)

  • 情報をばらまくことで職場に無駄なざわつきが生まれる
  • 「あの人はどう思ってるらしいよ」で信頼関係をかき乱す
  • 聞いた本人も「誰に話していいか分からない」モヤモヤを抱える
  • ちょっとした雑談が、気づけば人間関係トラブルの火種に
  • 気軽に聞いたつもりが「うわ、私も加担した?」と後悔することも

よくいる場所

  • スタッフルームで“昔話”と“最新の噂”を交互に披露
  • 看護師控室のカーテン裏でスマホ片手に情報収集
  • 病棟の片隅で「そういえばさ〜」と突然話しかけてくる

現場の目撃談(実体験)

  • 「その人がいるときだけ、ステーションが妙にざわつく」
  • 「尾ひれがつきすぎて、何が本当かわからない」
  • 「最初は親切な人だと思ったけど、今は距離を置いてます」

もし同僚にいたら(上手な付き合い方のコツ)

  • 話を聞き流すスキルを持つ
  • 「へぇ〜」と受け止めつつ、真偽は確認しない
  • 噂に乗っからず、自分から広めない
  • 話題を変える勇気を持つ

まとめ

ゴシップナースは、職場のムードメーカーでもあり、トラブルメーカーでもある存在。
噂話で笑いを生んだかと思えば、次の瞬間には人間関係に火種をまいてしまう。

「いたいた!」「うちの病棟にも必ずいた!」と共感する声が聞こえてきそうです。
噂話はお菓子のようなもの——食べすぎると胃もたれします。ほどよい距離感が、職場の信頼を守る秘訣かもしれません。


ナース図鑑 No.004|噂話が主食の「ゴシップナース」編のアイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次